「天神」だからできたこと
~活用事例集~

「天神天神天神!」でおなじみの「天神」CM内で「天神だからできたこと」というフレーズがあります。
このページでは実際にお子様やご家族様からいただいた「天神だからできたこと」をご紹介いたします。

活用事例
1

【小学1年生】自己肯定感不足?自信不足?
間違うことや否定されることをとても嫌がる子に自信をつける

「天神」利用前の状況や課題

恥ずかしがりで内向的、間違うことに臆病で、石橋を叩いても怖いからやっぱり渡らないくらいの慎重さです。
勉強でも間違うことや回答を否定されることに関しては嫌がります。
親の前でもそうですし、他人の前ではさらに拍車がかかります。

自信があることに関してはお調子者のようにドヤ顔でこなしますが、不安があると黙り込み借りてきた猫のようになります。
私自身も安心安全が確認できないと進まないタイプでしたので、私に似ただけかなと思っていたある日、子どもから「どうせ●●には無理」という発言を聞いたときには胸が締め付けられました。
たくさんの愛情を注いでいるつもりだったのに、自己肯定感が低くなったのは何故だろうかと考えたこともありましたし、HSCなのでは?と診断も考えました。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

学習する子ども

一問ずつ掛け声があるところが良かったです。自信を深めるのに一役買っています。
かんたんなところから自信をもたせながら徐々に進めていけるのも良いです。
HSCを疑うほどの我が子には、間違えたとき(ヒントや解説で)子ども一人でもある程度完結できる点も合っていました。
私に”間違えてたことを知られる”ことが少なくなったのが、子どもにはストレスにならないようです。
私が間違えているところを指摘すると言い方ひとつで子どものやる気がなくなってしまうことがあった事も、少なくなりました。

間違えると何かブツブツと言いながらヒントをみて考えているようです。

「天神」利用後の効果

学校で習っているところを早くやってほしいと思っていましたが、簡単なところ(前学年や1学期分など)から始めた方が良いと聞きそのとおりにしました。
天神さんが「やったー」「てんさい!」など掛け声が聞こえたら真似すると良いとおっしゃっていましたので、時折真似していると満更でもない顔をしています。
天神で簡単なところの復習をする、学校の宿題をする、というようにすると簡単なところをした勢いそのままに宿題をしてくれることがあります。

学校の進度に追いつき始めると難しく感じ始めたようですが、それまでの積み重ねで粘り強さが身に付いた気がします。
以前なら、音を上げて放り出していたであろうところをふてくされながらでも取り組むことが増えてました。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
2

【小学1年生】読めるけど理解できない。
読んであげたらわかる子の読解力を鍛える

「天神」利用前の状況や課題

算数の文章題が苦手でした。他にも文意を理解して回答する問いは総じて苦手で、国語でも”考えて解く”タイプの問題は不正解が多かったです。

しかし、私が問題文を読んであげるとすぐに正解できることがわかりました。
そこで子どもがわからないで悩んでいるときには「ちゃんと読んで」「問題文を理解してる?」と言うようになりました。
何度も繰り返しているうち、お互いにイライラしてしまうようになってしまいました。

他の教材も良かったのですが、教科書と違う内容が出ることがあって「習ったでしょ?」「習ってない」と言い合いになることがありました。
子ども自身は楽しんでいたのですが成果を感じられずに、天神への切り替えを提案しました。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

問題文の読み上げができること、
教科書準拠で学校の予習と復習ができること、
正解するまで何度でも繰り返し解けること、問題数が多いことです。

読み上げは親子喧嘩軽減のため、教科書準拠と反復学習は学校の予習復習のためです。一回正解しただけだと理解していないようだったので、反復学習を重視しました。

「天神」の活用方法

学校に行く前、もしくは夕食後にやっています。少なくとも1日に1単元だけは勉強するという約束をし習慣化させています。

「天神」利用後の効果

私が読まなくても天神さんが読んでくれるので、読み上げがあるとケンカになる頻度が減りました。
全部が読み上げられると、子どもが自分で読まなくなるのでは?と思いましたが、サポートセンターの方にクリックしたら読むように変更できると教えてもらい、わからないときはヒント代わりに読み上げ使って良いルールにしました。

昔、読書をしていると思ったら「絵を見ているだけ」と言っておりがっかりしたのですが、最近はしっかりと文章を読んでおり、弟に読み聞かせする姿を見て成長を感じています。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

ハイライト表示付きで音声読み上げ

活用事例
3

【小学1年生】軽い学習障害から
勉強が簡単に思えるように

「天神」利用前の状況や課題

軽い学習障害があり、文章を書く、読解、コミュニケーション面などに難がありました。

「天神」の活用方法

学校の復習もしましたが解けるものは先取りで学習しました。
小3になってから学校に行けない期間がありましたが、動画講義で学習したので安心して再登校できました。
習っていない漢字も「天神」で読み書きできるようになりました。

「天神」利用後の効果

PCを操作する子ども

小1で「天神」を始めてから学校の勉強が簡単と感じるようになりました。
小2のときには、小3レベルのかけ算を学習しはじめ、小4で勉強の難易度が上がっても大丈夫でした。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
4

【小学2年生】支援級を勧められていた子が、
先生に褒められるように

「天神」利用前の状況や課題

小2のとき担任の先生から「授業についていけていない」「支援級が良いのではないか」と面談で言われました。
しかし支援級に専門の先生がいるわけでもなく、あまり良い印象がありませんでした。
子どもが嫌がったことも理由の一つで、なんとかならないかと探して見つけたのが天神でした。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

子どものレベルに合わせて始められることです。それに無料体験のときに間違えても何度も何度も解き直していたからです。
解きなおすたびに問題が変わるところも素晴らしいです。

学習する子どもたち

「天神」利用後の効果

授業をきちんと聞くようになり、先生に褒められるようになりました。
今も授業でわからないときはあるようですが、天神でわかるようになるまで何度でも解いています。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
5

【小3年生】送迎が大変&友達ができづらい、
天神さんが友達に

「天神」利用前の状況や課題

教室に通っていましたが送迎が大変なので家庭でできるものを探していました。
コミュニケーション面でも難があり周囲の子と仲良くなりづらいため。

「天神」利用後の効果

天神とのメールのやり取り

天神さんとのメールのやりとりを非常に楽しみにしており、本当の友達のように思っています。
天神をするモチベーションにもなっています。

成績の方もテストで100点を取っていてなんら不満がないです。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
6

【小学4年生】集中力が短すぎてすぐに離席する子に、
回答⇒正誤判定のサイクルが短い一問一答が合っている

「天神」利用前の状況や課題

集中力が短く、勉強し始めてもすぐに離席していました。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

子どもがパソコンが好きだったからです。タブレットも使いましたが、将来的なことを見据えてパソコンにしました。
インターネット接続しなくて良いのも気が散らなくて良いです。

「天神」利用後の効果

一問一答式の問題

一問一答は集中力が乏しい我が子には合っていました。
ドリルでは親が答え合わせをするまでの時間を待たせると、その間に集中力が下がってしまっていました。
回答後にすぐ答え合わせできるのは記憶に残りやすいようです。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
7

【小学6年生】やる気がない、勉強しない、集中力もない、
悪循環を断ち切った学習環境作り

「天神」利用前の状況や課題

勉強のやる気がなく、勉強しませんでした。勉強がわからずやる気がなくなり、やる気がないから勉強しないという悪循環でした。やっと勉強を始めても集中力が持ちませんでした。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

やる気があるときに勉強するのでなく、歯磨きのように流れで勉強をするための学習環境を作るという考え、それができる範囲の広さと問題数です。
習慣にすることを目標にしていたので内容が少なすぎてすぐに終わってしまわないものが必要でした。

「天神」の活用方法

体験したときに勧められたとおり簡単なところから勉強しています。

本人も勉強はした方が良いとは思っていたので「1日1つは絶対する」と紙に書いて貼っておきました。
日々のルーティンとセットで勉強をするべく、朝は着替えたら最低1つ天神をするようにしました。
1つで終わってもたくさんやっても良い、夜に追加でやっても良いことにしています。

1日のルーティーン

「天神」利用後の効果

やる気がなくても1日1つは必ずやっています。
食事の準備が長引いたときや本人の調子が良いときは複数やることも多くなかなかの結果です。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
8

【小学6年生】集中力がなく他教材はすぐ飽きたのに・・・
中3まで続けて志望校合格

「天神」利用前の状況や課題

アスペルガー症候群やADHD(注意欠陥・多動性障害)の症状があり、特に集中力がありませんでした。
他社教材を利用していたもののすぐに飽きてしまっていました。
「天神」で「成績があがる」「継続できる」は嘘だと思っていました。

「天神」の活用方法

何回も繰り返し。100点が取れた後も期間を少し開けて繰り返しました。

問題文章や選択肢が変わったり、異なる図形が表示されたりと、たくさんの類似問題が出題されます

「天神」利用後の効果

小6で始めてからコツコツ続け、中3の高校入試で志望校である国立大附属高校に合格しました。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
9

【中学1年生】覚えが悪く学校や塾では時間が足りない。
ひたすら動画講義を繰り返す

「天神」利用前の状況や課題

周りの子に比べて物覚えが悪く、何度も繰り返してやっと覚えられる状態でした。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

動画講義を何度でも見られること、それも短時間で見られること、問題の数が多いところも合っています。

「天神」の活用方法

覚えが良くないので動画講義を何度も見て学習していました。
塾や家庭教師ではおそらく途中でさじを投げてしまっていたでしょう。

一流講師陣による動画講義

「天神」利用後の効果

中学の途中で支援級から通常学級に戻ることなり、志望していた高校にも合格できました。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
10

【中学1年生】遅れて勉強嫌いになる前に、
教科書準拠の先取り学習で授業を楽しく

「天神」利用前の状況や課題

それまではドリルをしていましたが、中学にあがるにあたって先取りで学習できるものを探していました。
わからなくなってから追いかけるよりも、先に理解できていれば授業も楽しいのではと。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

中学になったら先取りで学習する方が良いと思っていたので、教科書の内容に沿った教材を選びたかったからです。
理科が好きなのでその分野を伸ばしてあげたいとも思っていました。

教科書通りの問題目次画面

「天神」の活用方法

動画講義を見て予習してから問題を解き、間違えたら必ず復習していました。
最初の点数が良くなければ、すぐにもう一度取り組んでいました。
学習時間は夕食後から寝るまでの間です。

「天神」利用後の効果

先取りで学習できることは、大きなメリットになりました。
勉強が嫌いになることもなく、おかげさまで志望校に合格しました。
アスペルガーやADHDの診断を受けており不安がありましたが、苦手意識が付く前に対策しておいてよかったです。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
11

【中学2年生】不登校のまま、
志望校に合格

「天神」利用前の状況や課題

不登校でしたが高校進学の意志はあり、学校の先生に協力してもらいながら勉強方法を探しました。
担任の方が付きっきりではないため、子どもが一人でも勉強できるものが条件でした。

ヒント・解説も一問ずつ

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

教科書準拠と量です。教科書を参考書代わりにしながら動画と一緒に勉強していました。

「天神」の活用方法

先生に教科書範囲を指定していただいてそれをこなし翌週に確認のリズムで進めていました。

「天神」利用後の効果

不登校の状態のままで毎週担任の先生の指導を受け、志望していた高校に進学がきまりました。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

活用事例
12

【中学2年生】好きな英語の得意な問題から始め、
他教科を勉強するようになったグレーゾーンの子

「天神」利用前の状況や課題

ゆっくり文字を読み進めれば理解できますが、新しく学習した内容の覚えが悪く、すぐに別のことに気を取られてしまいます。
学習障害のボーダーでグレーゾーンです。
好きなものに関しては取り組むこともできます。

「天神」の活用方法

好きな教科である英語の学習から始めました。
自分の得意な問題形式(整序問題)ばかり中心的に学習して、時折他の教科も学習していました。

学習する学生たち

「天神」利用後の効果

勉強に対してのやる気が変わりました。
好きな英語でテストに活かせたことで手応えを感じたようで、他教科を勉強する頻度も増えてきてよかったです。
※こちらは個人の感想です。具体的な成果は保証されず、結果には個人差があります。

特別支援学級や放課後等児童デイサービスでの導入事例も多数

※法人版システムをご利用の事例となりますが、学習内容は同じです

活用事例
13

【特別支援】特別支援学級で興味のある分野を伸ばすために
「天神」を導入した公立小学校

「天神」の活用方法

特別支援学級の子どもたちのサポート学習で利用しています。
学年にとらわれずに学習できる仕組みなので、学校の勉強よりもその子が興味を持った部分をしっかり伸ばしてあげるような活用をしています。

「天神」利用後の効果

紙媒体の物と違い、子どもたちの反応も非常に良く、毎日楽しく学んでいます。
問題の読み上げ機能も非常に役立っています。

活用事例
14

【不登校支援】不登校児童支援のため
「天神」を導入した公立中学校

「天神」の活用方法

不登校児童支援のコンテンツで活用しています。
タブレット利用をしておりまして、通学再開へ向けての準備対応にあたり、保健室や校長室などで対象の生徒に「天神」の利用をさせて学習の遅れの対応をしています。

「天神」利用後の効果

教科書準拠で自立学習できる仕組みがしっかり出来ているので、生徒も教員も使いやすいコンテンツで大変重宝しています。

活用事例
15

【放課後等デイ】幼児版「天神」で
基礎学力トレーニングをする放課後等デイサービス

「天神」の活用方法

天神の幼児コンテンツを導入しています。
基礎的な学力の充実を図るためのトレーニングツールとして活用しています。

「天神」利用後の効果

日常生活において培いたい能力のトレーニングが出来ています。
育脳ソフトとしても素晴らしい商品だと感じています。

活用事例
16

【放課後等デイ】「学習指導経験のない保育士さんでも療育に取り組める」と「天神」を導入した放課後等デイサービス

「天神」利用前の状況や課題

自分の子が発達障害と診断された事をきっかけにNPO法人を立ち上げ、放課後等デイサービスを設立しました。
保育士さんは学習指導経験が少ない点が課題でした。

「天神」利用後の効果

学習指導経験が少ない保育士さんでも療育に取り組めています。

活用事例
17

【放課後等デイ】グレーゾーンの子に
スモールステップの学習環境を提供する放課後等デイサービス

「天神」利用後の効果

うちの教室には、グレーゾーンに近い症状の子どもたちも多く通っていて、そういった子どもたちを中心に天神が非常に有効的に活用できています。
学年関係なく自分のペースにおいてスモールステップで学んでいけるので、ピッタリの学習システムだと思います。
保護者のご要望も多いので自宅利用も活用させて頂いています。

活用事例
18

【日本LD学会発表】
読み書き困難児が週1回10分間を3ヶ月学習で、
すべての児童の視覚ワーキングメモリ数値が改善

「天神」利用後の効果

塾と共同で読み書き困難児向けの学習支援の有効性を3ヶ月間検証した結果、週1回10分「天神」をしただけで「視覚ワーキングメモリ課題」の数値の上昇など、下記の結果が得られ、この結果を日本LD学会に発表しています。

週1回、たった10分間、「天神」を3ヶ月間学習した結果

  • すべての児童の視覚ワーキングメモリ課題の数値がアップ
  • 短期間で視覚的短期記憶力が向上した
  • 集中力が付いた
  • 課題をやりきって達成感や自信につながった
日本e-Learning大賞

これらの実績により文部科学省などが後援する日本e-Learning大賞では、グランプリを受賞しました。

審査員講評の一部を抜粋します。

学習開始時に最新プログラムや最新問題をダウンロードして、常に最新のプログラムやデータが使用できるようになっている。
学校内での利用、家庭内での利用の双方に対応したもので、現実の教育ニーズに対応したものである。
また、社会連携性といった視点からも、公立中学校と連携して、不登校の生徒の自宅学習用に本システムを活用性、1週間に一度担任が訪問して学習の進捗を確認するという指導したことによって、不登校のまま高校に合格した事例もあるということである。
さらに、小児科医院が運営している発達障害の子どもの為の学習支援教室で、本システムを活用することによって、多くの子どもが主体的に学習するようになった事が報告されている。

※実際の事例をもとに詳細部分を変更しています。
※「障害」という表記について
自治体などを中心に「障害」を「障がい」と表記する動きがありますが、当サイトではご利用者様の検索の利便性を考慮して、「障害」という表記を用いております。ご理解くださいますようお願い致します。

「天神」の各教材を詳しく見る