「天神」で不登校児の出席扱い​SCHOOL REFUSAL

  ICT等で学習をすれば一定の条件のもとで
​出席したことと同等に認められる制度

文部科学省の公開した「自宅におけるICT等を活用した学習活動を指導要録上出席扱いとした児童生徒数」は次のとおり、令和元年と令和3年を比較すると不登校児の出席扱い数は小学生:27倍、中学生:16倍と急拡大中です。


自宅におけるICT等を活用した学習活動を
指導要録上出席扱いとした児童生徒数

出席認定とするには、7つの条件が必要です。

不登校児を出席扱いとするための
7つの条件とは?

  • 【1】保護者と学校の間に、十分な連携・協力関係が保たれていること
  • 【2】ITや郵送、FAXなどの通信方法を、活用した学習活動であること
     ⇒天神はICT学習教材です。
  • 【3】訪問などによる対面の指導が適切に行われること​
      (担任やスクールカウンセラーが担う)​
  • 【4】学習の理解程度を踏まえた計画的な学習プログラムであること
    天神は対象の学年・教科の1学期~3学期分すべてが利用でき、生徒の学力や理解度に合わせた内容を自由に選んで進められます。
  • 【5】校長が対面指導や学習活動の状況を十分に把握していること​
    天神は、学習内容を画面上での学習、印刷しての学習に対応しています。また、希望者には学習記録を​メール添付で​お送りします。
  • 【6】学校外の公的機関や民間施設などで、​
       相談・指導を受けられない場合に行う学習活動であること​
  • 【7】学習活動の評価は、計画や内容を学校の教育課程に照らし判断すること​
    天神は学習指導要領に基づいたカリキュラムを、教科書準拠の内容で学習いただけます。

「天神」は​
文科省が定める「不登校を出席扱いにする制度」の
条件を満たしています

フリースクールでの「天神」を導入し
不登校児童を出席扱いにした事例

オンラインフリースクール(小中対象)にとって理想的教材!不登校児童が天神を使って出席扱いで卒業認定

「天神」導入前の課題・目的

元々は長きに渡り通信制高校を事業運営していました。

義務教育課程から不登校になっている生徒さんの割合も多い現状や、そういったお子さんを持つ保護者からの問合せも多くあり、小中学生対象のオンラインフリースクールを立ち上げました。

他社教材と比較して「天神」を選んだ理由

・検定教科書に対応した教科書準拠の教材である

・全科目を網羅出来ている

・学年関係なく過去にさかのぼり順序だてをして学んでいける仕組みである

・成績管理がしっかり出来る

・自宅で学習するWEB配信が出来る

・ネット環境があれば全国どこの地域の生徒でも学習出来る

「こんな商品があれば良いな」と想像していた理想的な教材でした。

「天神」導入後の効果

おかげさまで今では全国にわたり多くの生徒が入会してくださっております。

「天神」は不登校の状態でも民間教育機関の下で「出席扱い」に対応できる教材ですので、私たちのスクールに在籍した生徒で卒業認定を取ったお客様にも多数ご満足いただいております。

株式会社タオでは、不登校に関するウェビナーを主に顧客向けに企画・開催しています。

「ウェビナーを聞いてみたい」「もっと詳しい話を聞きたい」とご希望の方は
資料をご請求ください。

資料を請求する

ページトップへ