
お客様に「天神」無料体験2日目に困りがちなことをお伝えします
お客様、おはようございます。
天神体験アドバイザーです。
昨日の体験はいかがでしたか?
もしパソコンが届いていないときには配送状況を確認いたしますのでご一報ください。
- お電話:0120-019-828
- フォームからはこちら
さて、今回は少し体験した後に困りがちなことをご紹介します。

2日目によくあるご質問
Q. 得意なものしかやらないんだけど・・・
Q. 文章を読むのが苦手なんだけど・・・
Q. 不正解音を嫌がるんだけど・・・
Q.【幼児期】不正解ばかりです。まだ早かったかな・・・
Q.【幼児期】教えようとすると怒ってしまいます・・・
Q. タブレットやパソコンだと視力が低下しませんか?
Q. 得意なものしかやらないんだけど・・・
得意なものは自信になり、別の教科の学習にも繋がりますのでドンドンやらせてあげてください。魚が好きな「さかなクン」も得手を伸ばしたからこそ今の活躍があります。
もしも苦手教科も勉強してほしいときは、得意教科⇒苦手教科 のように一緒に勉強することをオススメします。苦手教科だけでは心が折れてしまいがちです。
Q. 文章を読むのが苦手なんだけど・・・
文章やヒントなどを読んでくれる「読み上げ」の機能があります。
読んで欲しい箇所をポチッと押してみましょう。

音声で読み上げてくれます。
読み上げのタイミングやON/OFFを変更したいときには?
左上の「三」のような場所をクリックし、「問題読み上げ設定」→「読み上げるタイミング」から変更できます。
Q. 不正解音を嫌がるんだけど・・・
「およよ~!」という声を嫌がる場合は、消音にもできます。
左上の「三」のような場所をクリックして設定を変更できます。不正解時の音自体を消したい場合:「学習設定」→「不正解時の演出」で「OFF」に。

また、効果音にしたい場合:「サウンド設定」→「音声/効果音」にとするとそれぞれ変更できます。
Q.タブレットやパソコンだと「視力」が低下しませんか?
視力が低下する(近視になる)原因は、近くを長時間連続で見ることです。目のピント調整が効きづらくなることで視力が悪くなります。
ですから、紙での勉強でも、本やマンガを目を近付けて読むことでも、視力の低下の原因となります。タブレットやパソコンを使えば視力が悪くなるというわけではございません。
GIGAスクール構想によって学校でもパソコンやタブレットを使用する機会が増えるにあたり、文部科学省では公益社団法人日本眼科医会の作成したガイドラインを紹介しています。
ここでは「30分に1回20秒以上遠くを見て休む」ように促しています。その他の点は公式ページをご参考ください。
●目に優しく短時間で学べる&「時間だよ」のお知らせ付きで安心の「天神」
手元で遊ぶゲーム類やスマートフォンは、画面が小さく目を近付けやすくなります。また、ゲームや動画サイトなどは長時間楽しんでもらうことに全力を注いで設計されていますので、途中でやめさせるのもひと苦労です。
一方、「天神」は下記のように短時間の学習を反復できるよう設計され、その上で学習成果をあげています。
- 一度の学習は数問で短時間で終えられる。
- 一定時間(15分・30分など設定可能)が経過するとアラームで教えてくれる。
- 週1回数分の学習でも視覚ワーキングメモリに効果を示した実績がある。
タブレットやパソコンは画面が大きいため、目を近付けすぎなくて良い点でもご安心いただけます。画面の明るさ調整もでき、疲れにくい点でも目に優しいです。安心してご利用ください。
本日お伝えしたいことは以上です。
次は最終日にご案内をお送りいたします。
お問い合わせはお気軽に
フリーダイヤル : 0120-019-828
繋がらない場合は : 077-566-5044