お客様に「天神」無料体験1日目にしていただきたいこと

お客様、おはようございます。
天神体験アドバイザーです。

本日は天神の体験用パソコンが到着する日となっております。

体験を充実したものにしていただくため、最初にお読みいただきたいものと初日によくあるご質問をお伝えします。

最初にお読みいただきたいもの

Q. 最初に何から体験したらいい?
Q. 体験中、親はどうしたらいい?

初日によくあるご質問

Q. 子どもが興味を示さなかったら?
Q. 忙しくて勉強する時間の確保ができないかも
Q. 【幼児期】子どもが小さいから不正解ばかりにならないか不安・・・

Q. 最初に何から体験したらいい?

簡単なところから始めましょう。
お子様が間違えそうにないものから始めましょう。小学生以上のお子様なら1学期の始めからでも、1学年下でも2学年下でも良いです。

  • 100点をバシバシとって自信を持つ
  • 操作に慣れる
  • スモールステップで進める

操作になれない状況で難問に挑むと、操作に慣れないストレス+問題の難しさによるストレスで、やる気をなくしてしまうかもしれません。
まずは簡単な内容でスタートしましょう。

Q. 体験中、親はどうしたらいい?

充実した体験のため、保護者様にご協力いただきたいことが3つあります。

  • さそって
  • まねて
  • くりかえして

「何時からやるか決めよう」や「●●が終わったら天神しよう」とさそってみてください。
「今すぐやりなさい」というニュアンスよりも、お子様に自ら区切りを決めさせた方が気持ちよく取り組めます。

一番最初は保護者様がわざと間違えたり正解したりするのもオススメです。

「天神」は一問一答を基本としています。そして正解すると「すごい!」「てんさい!」などとほめる音声が流れます。
これらの音声が聞こえたら、時々保護者様も「すごい!」と真似してください。

2日目以降も1と2を繰り返してください。
勉強でもたった1回解いただけの問題は忘れてしまいます。反復学習が学力定着に必須なように、学習習慣も声かけの繰り返しが必要です。

「天神借りたからやってみな」というやり方はおやめ下さい。
勉強をしたら「よく頑張ったね」とだけでも言ってあげてください。「勉強を頑張れば認めてもらえる」と感じれば、お子様はやる気が生まれます。

「ご飯を作るのは当たり前でしょ?」と言われたら腹が立ちませんか?
だったら「勉強するのは当たり前でしょ?」という姿勢で接するのでなく、頑張っていることを褒めて、認めて、励ましてあげてください。

最初は「一緒にやってみよう」
次には、お子様の頑張りを観察。
そして、褒めて、認めて、励ます。

が大切です。

「勝手にやっておいて」というスタンスでは、どんな教材でも長続きしません。

子どもは親の態度を見ていますし敏感に感じ取っています。「天神してもお母さんは関心がないな」と思えばやりません。体験時に限らず、関心をはらい、声をかけてあげてください。

Q. 子どもが興味を示さなかったら?

まず、強制しないようにしましょう。
ゲームなど楽しいものでも「毎日1時間やって必ず成果を詳しく報告するように」とノルマのようにされるとやらなくなるように、強制は人のやる気を削ぎます。

「やってもやらなくても良い。でも私は楽しんでる。」ということを見せてあげましょう。誰かが楽しそうにやっていると寄ってきます。
そして、まずは一緒にやってみましょう。

お子様の年齢にもよりますが、頑張って取り組んでいたら褒めてあげてください。
勉強による報酬は3つあります。

  • 勉強がわかるようになること
  • 成績がアップすること
  • 周囲から認められる、褒められること

学習継続の要となるのは3番目です。これがないとどんな教材でも続きませんので、頑張っていたらぜひ認めてあげてください。

学習環境の面では、次がポイントです。

  • お子様が集中しやすい
  • お子様が安心できる
  • 保護者様が目を配りやすい

多くの方はリビングにPCを置いて体験しているようです。
学習中はテレビなどは消しましょう。

視覚優位傾向の子は、他のものが目に入りにくいようにしましょう。
聴覚優位傾向の子は、テレビなどの音が聞こえないようにしましょう。
パソコンの置き場所、環境作りを考えてみてください。

Q. 忙しくて勉強する時間の確保ができないかも

天神で自宅学習するメリットの一つは、スキマ時間が活用できることです。

忙しくてパソコンの電源を付けたり消したりの時間がもったいない場合には、電源をつけっぱなしにしておきましょう。
勉強するまでのハードル、手間をとことん小さくしておくのがポイントです。
朝起きてすぐの10分、ご飯前の10分、寝る前の10分、というようにスキマ時間でちょっとずつ活用してみましょう。

明日もまたお送りします!

本日、私からお伝えしたいことは以上です。
明日は、2日目に試したい使い方をご紹介します。

お問い合わせはお気軽に

フリーダイヤル : 0120-019-828
繋がらない場合は : 077-566-5044