実際にご利用のお客様の声
【出席扱いとなったお客様の声】
不登校用教材を4社比較、小5児が「ダントツで天神が良い」と天神開始。
本人が自分から学習するようになり、出席扱いも認められた
小1から不登校、小5で天神開始のお子様
保護者様の声(小5の11月時に保護者様へインタビュー)
Q.(他社教材含めて)4社使ってみて天神を選んでくださった一番の理由は何ですか?
実際使ってみて、本人が選んだのがダントツで「天神」さんだったです。
Q.ダントツですか!?嬉しいですね!何が良かったのでしょうか?
他にも●●●●●●●(他社教材)さん、●●●●●(他社教材)さんも試しましたけど、本人が「(天神が)使いやすい、楽しかった」って。
だったら、本人がやる気のあるものをやってみようという感じで「天神」さんを選びました。ごちゃごちゃしてなくて、見やすいみたいなことは言ってたと思うんですよね。●●●(他社教材)さんのはゲームとかアニメっぽさが強くて、本人はシンプルなのがいいと言っていたような気がします。
学習の遅れがすごく気になっていて、あと、(天神だと)親が手伝わなくても子どもだけでできるっていうのも大きいポイントで、読み書きが特に苦手だから、今まで勉強している間ずっとそばについていなきゃいけなかったんです。読めないからドリルとかも。だけど、読み上げ機能をつけたら、自分ひとりでできるっていうのもわたし的にはポイントっていうか。
Q.学習の遅れが気になるというお話でした。そのお悩みが解決されたとか、「天神」使って効果があった点があればお聞きしたいです。
本人が自分から勉強するようになったのは凄く良かったし、私が横についてなくても自分でどんどん進められるっていうのが良かったです。(天神が教科書準拠なので)教科書に沿って進んでいくっていうのも、学校は行けてないけどちゃんと学習はできてるなっていう安心感がありますね。
Q.日数や頻度などはどれくらいの学習で出席と認められていますか?
学校からは「何分やってください」とかは言われなかったんです。ただ、最初は「やった時間を報告してください」って言われていました。
4月から出席扱いにしてもらったんですけど、(天神で)学習記録の出力ができるようになったのが5月だったんですよね。
それまでは本人の自己申告の時間を書いてたんですけど、5月からは(天神で学習記録が)出力できるようになったので、それをそのまま提出して(出席扱いになって)います。
\インタビューの全文はこちら/
思春期で反抗中も「自分からやり始める」ことに保護者様もビックリ。
休みも遅刻も多いけれど、(学校で)みんなについていけている。
小4から不登校のお子様
保護者様の声(小4の3月時のメールより)
こんにちは。いつもお世話になりありがとうございます。少し春を思わせる陽気になってきました。
以前は、Aのことで、ご丁寧なお返事をいただきありがとうございました。
あれからですが、少しずつお薬を調節し、行ったり休んだりを繰り返しながら元気に学校へ通っています。
体調が安定してくるとおのずと気持ちも楽な様子が手にとるように分かり、最近は、自分のしたいことに集中することができ嬉しく思っています。
思春期になり、「うるさい!!」なんて言う年頃になって、そっぽを向かれることもしばしですが、良い距離で見守っていければいいなと思っております。
最近は、天神の単元全部3回クリアを目標に進んでいますし、何より自分からやり始めるから、私が言うのはおこがましいのですが、”すごい”なと感じています。学校は、2学期は20回休み、遅刻はそれ以上の日数でしたが、何とかみんなについていって学習できているようです。
こつこつと力を養えていることは将来の宝物ですね。
病気とはうまくつきあい、毎日、楽しく過ごしていければと思っております。
不登校の方にお聞きしました。
「天神」の役立っているところは?
小1(不登校気味)
読み上げ機能。1門ごとに褒めてくれる。
レクチャーが分かりやすいようで、レクチャーを見てから問題を解くと出来ている。つまずいたら、再度レクチャーを見る。といった感じに出来る。
親が教えなくても、レクチャーを見れば良いので良かったです。
小1(不登校気味)
「学校がつまらない、嫌」と癇癪を起こしていたが本人ができるところの復習、学校で習ったところをレクチャーで何度もアニメで見ることを繰り返していたところ、そうした癇癪が減ってきた。
なんとなく、勉強の輪郭がわかってきたのかなと思う。
小5(不登校)
子どもが自分から学習をするようになりました。また、LDの疑い(読み書き)がありますが、読み上げ機能のおかげで、親が付いてサポートしなくても、子ども自身で学習を進められるので、親の負担も減りました。 出席扱いになるのもありがたいです。(お客様の学校で出席扱いとして認められています)この先、中学生になると内申に関わってくると思うので。
小5(小1からご利用で現在不登校)
我が家の場合、不登校の原因に、読み書き困難があります。
「天神」の音声読み上げと、キーボード入力に救われました。
また、学習する時刻を、子どもにあわせて調節できる点も助かりました。
学校や塾が対応していない時間でも、「天神」では学習可能です。それから、全学年の学習が可能なところもたすかりました。
子どもが小学1~2年生のとき、「簡単すぎてつまらない」といいだし、年齢より上の内容を学ばせると、楽しそうでした。
問題が、1問ずつでてくるところも、気に入っていました。
小6(不登校)
LDの為、デジタル教材が必要の中で、本人に合う教材がなかったなかで、「天神」のデジタル教材だけは、本人が納得をして、始めることができました。
小5、中2(不登校)
高1(中3からご利用)
遅れていた英語を教材に興味を持ちかなりのところまでやりとげることができました。
通信制の高校ですが先生の力をかりながらですが課題をやりとげることができています。
こんなお客様からの
お問い合わせ増加中
集団生活がストレスで不登校になりました。今は少しずつ学校に行けるようにはなってきたが、家庭学習をしていなかったので不登校の間の学習がまったくできていません。不登校後は学習に対する意欲が落ちてしまっているし、本人もどこから手をつけるべきかわからないようで、やる気が出ないようです。
診断はしていませんが、発達障害傾向があり小学4年生から不登校で学習しなくなりました。今は復学したものの、勉強を全くしていないままでした。子どもから小2レベルからやり直したいと言われていますが、効果はあるでしょうか?
読むことが苦手なので、読み上げしてくれるのはとても魅力的です。
発達障害の傾向があって4年生で不登校になりました。家庭では学習も全くしないので学習に触れる事がなく、将来が不安です。
不登校で学習に遅れがある為、自宅で遅れを取り戻せる教材を検討しています。
学習障害気味な息子でもできそうなものかを比較しています。不登校気味なので出席認定がもらえるものかも検討しています。
小4から不登校になり、基礎がちょっとできる程度です。勉強はやりたがりません。書字障害もあります。もう小4なので基本は抑えてほしいですが、親としてもどう対応してよいのか分かりません。
不登校なので出席扱いになる制度を利用したいです
他者とコミュニケーションを取るのが苦手なので、なるべく顔合わせしないで良い方法を模索中です。不登校で発達障害があります。家で何もできていないので、何か自信に繋がればと思っています。
小3の途中から不登校で、進級したものの小3の内容には全く手をつけていません。元から遅れ気味だったのでなんとかしたいです。
「天神」が選ばれる理由は?
それぞれのお悩みに対する解決策を
ご紹介します
【お悩み】1人では勉強が難しい。コミュニケーションが苦手なので教えてもらうのも苦労がある。
「天神」では顔を合わせる事はなく、アニメーション講義で授業を受けられる「レクチャー」をご用意しています。短時間で必要な内容を親切に丁寧に説明し、分からないところを何度見てもOKです。
【お悩み】不登校で学校に行けず、その間の学習ができておらず、授業の進度から遅れがある。
「天神」なら、学年にとらわれず学習できます。例えば、小4の子が小2や小3の内容からでも勉強できます。

さらに1学期から3学期の内容をすべて利用できます。

【お悩み】学校と違う内容は不安。学校と同じ勉強をさせてあげたい。
「天神」は全国の小学校・中学校の教科書に準拠しているため、学校の授業と同じように、教科書の内容と同じように進めていくことができます。安心感があるだけでなく、予習や復習のしやすさは想像以上。ぜひご体験ください。また、教科書の範囲を超えた、応用・発展・入試対策問題も多く収録されています。

【お悩み】ただ勉強するのでなく、学力として定着させたい
学習の基本は「反復」です。「天神」では反復学習しやすく、学習効果が出やすいよう丁寧に作り込んでいます。例えば、算数(数学)では、類題を豊富に用意し、間違えたときや反復学習時には別の問題で真の理解度をています。

【お悩み】勉強をした方が良いとは思っているけど、どこからやるべきかわからない。
小1~中3の全教科全範囲を使える無料体験で「どこからやるべきか」を確かめてみてください。
「天神」の無料体験では各学年の内容を1学期分から3学期分までの内容をすべて学習できますので、「どこでつまずいているか」を確認できます。
実際の体験方法としては、実学年の2学年下(例えば小4なら小2)の1学期の内容から学習し直すことをオススメします。100点を連発して自信を深めながら徐々に難易度を上げて行きます。
体験可能な学年と教科は以下のとおりです。


【お悩み】読むのが苦手で、問題文を読むだけで疲れてしまって勉強が進まない。
「天神」小学生版では、問題・ヒント・解説の読み上げをご用意していますので、読むことに疲れてしまって勉強が進まないお子様が学習しやすく好評です。無料体験でもご利用いただけます。

【お悩み】書くのが苦手で、ペン入力のタブレット教材や紙の教材では疲れてしまって勉強が進まない。
「天神」は、タッチやキーボードで回答できますので、書くことに疲れてしまうお子様にもオススメです。キーボード入力が苦手でも、ディスプレイキーボードでの入力に対応しています。

【お悩み】発達障害・学習障害があるので、特性に合う学習方法が良い
「天神」は様々な学習障害の特性のあるお子様にも選ばれています。詳しくは下記ページをご覧ください。
【お悩み】出席扱いがほしいが、不登校特例校は近くにないしフリースクールは高い。
不登校のお子様が出席扱い認定を獲得するとして「不登校特例校に転校する」「対応するフリースクールに通学する」があります。しかし不登校特例校は少なく、フリースクールは平均月謝が3万円以上します。
第3の選択肢として注目度が高まっているのが、文部科学省の「ICT等で学習をすれば一定の条件のもとで出席したことと同等に認められる制度」です。「天神」は、この制度適用に必要な条件にマッチするICT教材です。
【お悩み】家で勉強しても、成績が斜線や1ばかりでやる気がなくなってしまう
「ICT等で学習をすれば一定の条件のもとで出席したことと同等に認められる制度」で出席扱いになると、成績がつくことがあります。
「天神」の実績や研究発表
発達障害のある子の学習支援が
評価され、
日本e-Learning大賞
(グランプリ)を受賞


「天神」は第10回日本eラーニングアワードで、「経済産業大臣賞」「文部科学大臣賞」「総務大臣賞」「厚生労働大臣賞」その他の部門賞を抑えて、満票を獲得してグランプリとなる大賞を受賞しました。

学校内での利用、家庭内での利用の双方に対応したもので、現実の教育ニーズに対応したものである。(中略)
小児科医院が運営している発達障害の子どもの為の学習支援教室で、本システムを活用することによって、多くの子どもが主体的に学習するようになった事が報告されている。
「天神」を週1回たった10分で、
視覚ワーキングメモリ課題が改善
塾と共同で読み書き困難児向けの学習支援の有効性を3ヶ月間検証した結果、週1回10分「天神」をしただけで「視覚ワーキングメモリ課題」の数値の上昇など、下記の結果が得られ、この結果を日本LD学会に発表しています。

主な効果・改善内容
- すべての児童の視覚ワーキングメモリ課題の数値がアップ
- 短期間で視覚的短期記憶力が向上した
- 集中力が付いた
- 課題をやりきって達成感や自信につながった
テレビ、新聞などで
ご紹介いただきました















商品ラインナップ
デジタルICT教材「天神」は、【1学年1教科】から【お得なセットプラン】まで、
課題に合わせて必要な学習内容のみお申込みいただけるオーダーメイド型の教材です。


「天神」小学生版
対応教科
国語・算数・理科・社会・生活・英語

… 映像授業対応教科
問題のひとつひとつに、わかりやすく丁寧なヒント・解説文を記載。
教科書準拠で繰り返し学習にも強く、たくさんのこだわりがつまっています。


「天神」中学生版
対応教科
国語・数学・理科・社会・英語

… 映像授業対応教科
教科書準拠で、学校の授業通りの内容で進められることに加え、個別指導の細やかさやドリル問題集の豊富さ、パソコンならではの多彩な機能と、忙しい中学生活を支える、すべてを備えた学習ツールの決定版です。


「天神」First English
対応教科
Level1 アルファベット(フォニックス)・Level2 リスニング(聴く)・Level3 リーディング(読む)・Level4 ライティング(書く)・Level5 英会話 初級 ・Level6
![]()
英語特化のオリジナルコース、天神 First English。アルファベットやフォニックスから日常会話まで。※First Englishは教科書準拠ではありません。
料金体系
「天神」は1ヶ月ずつ提供する教材ではありません。
料金も月額でお支払いいただくものではなく、買取いただくものとなります。
「天神」は【1学年1教科】から【お得なセットプラン】までご用意しています。
料金の詳細は【資料に同封】しておりますので、資料をご請求(無料)ください。
お届けする資料内容・特典

【限定】無料体験
【資料請求された方のみ】
資料をご請求いただいた方限定で、無料体験をご用意しております。
※「ご注文後に期間内に返却すれば実質無料」のような前払い形式でもございません。
下記2つのタイプ、どちらかをご自宅にお届けし体験していただけます。
※送料等もすべて無料
無料体験でお送りするもの
(どちらかお選びいただけます)

「天神」幼児タブレット版
小中の内容は含みません

「天神」パソコン版
PC版の幼児・小学・中学の
全学年全教科が体験できます。
会社概要
会社概要
株式会社タオ
創業:1992年
所在:滋賀県草津市大路2丁目9-1 陽だまりビル5階
特許
・幼児版「ナビ学習」特許取得
・小学生版~中学生版「戻り学習・先取り学習」特許取得
受賞歴
・経済産業省のIT経営百選にて最優秀企業賞
・文部科学省・経済産業省など後援の
「日本e-Learning大賞」にてグランプリ

メディア
掲載など
・日経新聞、朝日新聞、読売新聞、産経新聞などにて
「天神」の「得意を伸ばす」「加点主義」などの考えに関する取材記事が掲載
・書籍「 日本一の学習プログラム『天神』式 家庭教育メソッド/井内良三 著」を出版。
Amazon3部門で1位を獲得
・書籍 「~未来へふみだす勇気と知恵がいっぱい!~歴史をつくった偉人のことば366/中井 俊已(監修),「天神」編集部(編集)」を出版。「全国学校図書館協議会選定図書」に選定

社会
貢献活動
株式会社タオでは国連の提唱するSDGs達成への支援活動として社会貢献活動に注力しています。
●2019年2月:入院などによる「学習の遅れ」対策として滋賀県下の医療機関へ児童向けに無償提供を発表(プレスリリースはこちら)
●2019年9月:2012年2月に行った無償提供を範囲を拡大し、関西の病院・クリニックへの提供を発表(プレスリリースはこちら)
●2021年9月:施設の学習環境構築を通じ社会貢献のため、関西の児童養護施設へ無償提供を発表(プレスリリースはこちら)
オーダーメイド学習システム「天神」は(株)タオの登録商標です。学問の神様である菅原道真公(天神様)に因んで命名致しました。












